「ドローdeエディタ」で描いた絵を表示するサンプルです。
ドローdeエディタのプログラムを部分的に抜き出すことで、ドローdeエディタ本体を使わないで絵を描くやり方です。
10行~50行がドローdeエディタで描いた絵を出力(oキー)して行番号をつけたものです。
220行~260行は、ドローdeエディタの同じ行のプログラムを抜き出したものです。ここに70行から飛んでいます。
(ドローdeエディタ:http://kidspod.club/program/default.html?id=937)
- 5 'SAMPLE(KUMA)
- 10 LET[0],#7513,#7178,#6F79,#6D7D,#6F88,#7123,#758C,#7291,#6C92,#688D,#6A87,#7088,#6E25,#6C8B,#6E8E,#748C,#742D,#7D90,#8188,#817C
- 20 LET[20],#7978,#7677,#7B16,#787C,#7985,#7A89,#8089,#791B,#7981,#7A81,#7A7F,#7B1C,#7E80,#7517,#757D,#777D,#777C,#777B,#767B,#7721
- 30 LET[40],#7585,#7688,#7787,#7785,#7013,#6C74,#6874,#6676,#647C,#6780,#6D80,#6E13,#6C78,#6B7B,#6C7E,#802A,#8891,#8D8E,#8289,#901A
- 40 LET[60],#8B7D,#897F,#8B85,#9083,#907F,#8A16,#8878,#8775,#8A72,#8E72,#9075,#9079,#8B7B,#8116,#8678,#8E22,#8B8C,#8116,#8473,#8774
- 50 LET[80],#1121,#7724,#7822,#7887,#7623,#7686,#7618,#0
- 60 '-- エヲ カクトコロニ トヒ゛マス
- 70 CLS:T=0:GSB 220:END
- 210 '-- エヲ カクトコロ
- 220 M=PEEK(#800+T*2):N=PEEK(#801+T*2):IF M+N=0 RTN
- 230 B=M/100:X=M%100:P=N/100:Y=N%100
- 240 IF B=0 DRAW X,Y,P
- 250 IF B=1 DRAW Z,V,X,Y,P
- 260 Z=X:V=Y:T=T+1:GOTO 220